カテゴリー: 塾長日記

新学期準備の春休み

月曜日からお休みであるが、どこよりも早い!高校入試の話。会のポスターの添付で忙しい昨日でした。これで地域の受験生・保護者の方の一助になれば!と切に思います。(また当日4月4日は各塾に関しての勧誘は一切しません。直接お問い合わせください。)

庭の雪柳が綺麗な季節に。桜は蕾が膨らみ、開花はもう直ぐ!のようです。

春になってゆく

春の夕暮れ。明らかに冬の色とは異なっている。 下は庭の柚子。今年も大漁である。良い香りが!

オリオン座が夕暮れ時に西の空に移り、空気が少しずつ和らいでいく今日この頃である。中3の
皆は、『リモートになってから、ここまであっという間だったね!』と高校準備講座の時に皆が
話していた。光陰矢の如しである。コロナ禍の中でも、時間は動いていく。彼らも成長している。

だから。

時計を止めるな。そして歩みも決して止めるな。昨日より今日が賢くなっている事を誇れ。

新たな歩みの為の別れの日が近づいている。いつの日か、また会おう!その成長ぶりをどうか
見せてくれよな!!

嬉しいなあ!全員合格!

去る月曜日8日の朝は。塾長も早めに起きて目の前に携帯を置き、腕組みしながら待っていた。実は毎年の事なのであるが。やはりそわそわして落ち着かない。9時過ぎに、塾のグルに『サーバー落ちたんじゃないか?』とラインが。続けて『受かってました!』の一報が。ほっと胸を撫で下ろす塾長でした。それからは合格の報告の連続に。

合格の一報はいつ見ても嬉しい。遠く自分の娘たちの事も淡く想い出してしまう毎年である。それは、合格高よりレベルが高い高校も存在するのであるが、埜塾はそんな事で対応に差など付けたりしない。どんな塾生でも自分の教え子には変わりないのである。皆自分の娘や息子のようなものである。

努力の結実。こんな嬉しい事はない。もちろん合格した彼らにとっても!である。いつの日か、人生に辛い目にあっている時に、『あの時あれ程頑張れたんだ、大丈夫だぜ!』と役に立つ事が必ずある!と塾長はゲキを飛ばした。事実これからの人生に、そう役立って欲しいのは事実である。

皆が居ない教室の机を見て回る。そして机の一人一人声に掛けて行った塾長でした!

『ご苦労だったな。お疲れ様!!』

梅の花に、皆の努力を思うわらびでした。

梅の花の香り

梅の花の香りが、庭に満ちている。満開である。紅梅は香りが上品であり、イチバン最初に咲く。枝垂れはその後に、これが一番好きな梅である。最後は豊後梅である。白い花が綺麗だ。寒の中でなければ、梅は蕾を膨らませない。まるで人生のようである。

 枝垂れ梅の香りは極上である。   合格祈願を!地元の久伊豆神社へ行きました!

    I’m living on a prayer.

春一番が!

今年の春一番が今日関東地方に吹いた。かなり早めである。

今年はコロナ禍の為に、プレッシャーブレイクのボウリング大会も、みんなで焼肉ぞろぞろもできなかった。塾長としては残念の極みである。せめてもの塾長の心を彼らに!で今年は例外にいきなりステーキ(美園店)でステーキ弁当を予約して皆に配布。日曜日の入試対策の後に振る舞った。皆大喜び(もちろん各自家に帰って食べた)だった。塾長の心もちょっと嬉しくなった日曜日の入試対策補習でした!

これは恒例の計算マラソン中。クロノで計測中。いきなりステーキのステーキ弁当。皆堪能した。

今年はもう春一番が本日(昨日)吹いたようである。それにしてはまだ風が冷たかったが?
今日は朝走っていてネックウオーマーをしたくらいであるから。と思ったら、庭の梅が少し
咲いていた。梅の花は大好きである。もしかしたら桜よりも!上品な良い香りがするのである。

    庭の枝垂れ梅の一輪。        一番早い紅梅も一輪だけ咲いていた。

 梅一輪 一輪ほどの暖かさ という句があった。(もしかして服部嵐雪だったか?)

いつも受験のシーズンに咲く花達である。(蝋梅(黄色い梅)は無いが)
いつも言う、学問に王道なし。受験に簡単な道などないのである。
辛い状況が自分を磨いていき、そしていつか花を咲かせるのに他ならない。

『者ども!障子など開け放すのじゃ。寒中でのみ梅は膨らむのじゃ!』by 織田信長

みんな自分の息子のようなうちの中3の連中である。皆ガンバ!!

雪やこんこん

 先日降った雪。この時はあっという間に白くなりました!

この時は、授業をリモートにするかを雨雲レーダーによって決定。文明の力です。
まだまだ何回か雪が関東平野にも降る予感が。春はまだ遠い感がします。
頑張れ!全国の受験生たち!!努力は必ず実を結ぶのだよ!!

新年あけましておめでとうにゃ!

皆様、あけましておめでとうございますにゃ!
今年も皆様にとって良い年になりますよう、猫のお祈り!もしましたにゃ。
どうか今年もよろしくお願い申し上げますにゃ!!


      こらこら!       あたしはこれからご飯!


   まだまだ春は遠いにゃ!でも受験生のみんな、春は必ず!来るにゃ!

成人式

今日は北辰テストの日、今回は塾での実施となる。受験者は全員県立組だったが、皆に『これが終われば、一生受けなくて済むぜ!』とジョークを飛ばすと、緊張していた皆の顔に笑みが。8:40から時間通り開始。13:30に終了、中3県立組本当にお疲れさん!でした。

帰宅すると今年成人式の卒業生から晴れ着の写真が!そうか、皆成人になっただね!思わず33期生におめでとう!とスタンプを。でも残念ながら成人式は中止であったり、リモートであったりなのである。中には数人で振袖を店に来てくれた卒業生も過去に。

みんな頑張れ!前途洋洋だぜ!!

コロナは続く。

先日7日の幕の内が終わり、正月のお供えやお飾りを片付けた。

 いつもの正月飾り・皆合格しますように!

 いつもの正月飾り・皆合格しますように!

3日から栃木県の私立高校に向けての対策を開始、4日からは中3は冬期講習を再開。それにしても
咋年度はコロナに翻弄された1年でした!カリキュラムの進み具合については、よくここまで!!
と皆を褒めてやりたい塾長でした。お知らせにも書来ましたが、トップを切って栃木県の私立高校
である佐野日大の受験者は、二人とも合格となり嬉しいスタートに!後は埼玉県の私立高校入試に
向けて、全精力を傾けるのみ!
県立組も今日の北辰テストご苦労様でした。塾長も腹が減りました!!

それにしても日増しに増え続けていくコロナ陽性者、困ったモノです。

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

本年もどうかよろしくお願い申し上げます!

どうも暮から塾の事務所の漏電ブレーカーの様子がおかしい。空調(大きめ)をつけて仕事を夜中にすると、翌日に漏電ブレーカーが落ちているのである。こんな事は初めてだった。もしかしたら空調の容量が大きすぎるのか?と懸念していたが、晦日に電気屋さんにきてもらうと、『これは漏電ブレーカーがいかれているかも?』だった。朝にもう一度入れようとするが、全く入らない(入れても直ぐに落ちてしまう)のである。コピーもPCも使えない!仕事ができない!教材が揃えられない!!と、困ってしまっていた。ちょうど合うセカンドハンドのブレーカーをつけてもらうと、異常はピタリと止まった。

これのおかげで、何回もブログを更新出来ずにいたのであるが。やっと復旧である。

今日の小学部は国語の論理エンジンの演習、ひっつき言葉(助詞)の演習、それから算数の訳文の演習を黒板で。本格的な分数は学校の授業では来年であるが。続いて中3は社会の解答回折授業、今日は金融政策についての解説。銀行はどうやって儲けているか知っているか?から始まり、これも面白おかしく。1億当たったら?どうする?土地を買う、ビルを建てるなどの意見も。それから英語の対私立用の入試熟語あんきもへ、それから対入試の英語書換演習へ。国語は文学史のあんきも、数学は佐野日大の過去問の演習へ。今日も皆ご苦労様!だった。栃木県の私立高校の入試は近い。(国学院栃木は今年は受験者がいないが)。受験生はガンバ!!である。