投稿者: nojyuku

再開! 小学部社会科理科見学 その2 足尾銅山

川の博物館見学の後、一路足尾銅山へ。その途中、皆の空腹は絶頂に。小学部の見学の昼食は回転寿司!と決まっています。途中、食事の為に寄り昼食を。食べるわ食べるわ、みな食欲万全、胃袋最大、食欲最高でした。

その後は桐生を抜けて、足尾銅山へ。到着後切符を買って皆でトロッコ列車に。トンネル内の坑道に入るあたりはスリル満点でした。下車してから坑道内および博物館を見学しましたが、所々人形が。これがまた不気味なものもあり、動き出すとみなびっくりしていました。博物館内には銅のインゴット(地金)や坑道内で使用されたエレベーター、電気機関車、そして鉱石の黄銅鉱、褐鉄鉱、方解石などがあり塾長の説明に皆が聞き入っていました。

上は昔の銅銭。1両分は本当に重たいのです。実際に持ってみてみなびっくり!でした。また表には鑿岩機が実際にあり、みな触ってみると予想以上に大きな音が。慌ててみな逃げ出す一面も。この後土産屋により(塾長が皆に古銭を1枚ずつ記念に)、北関東道に乗り帰路につきました。保護者の皆様から、彼らは『本当に面白かった!』と話してくれました!と言葉をいただきました。次回は秋の予定です。

再開!社会科理科見学・その1・埼玉県川の博物館

先日の日曜日に、コロナ禍で3年ぶりに小学部の社会科理科見学が再開!となりました。目的地は埼玉県川の博物館と足尾銅山見学。ここが勉強になる、ためになるのは塾長のお墨付きなのです。何よりも小学部の皆(習い事等で参加できない塾生もいましたが)がとても楽しみにしていたのです。

小学部の社会科理科見学には、上野村黒沢家住宅、まほろばの森(スカイブリッジ)、不二洞(鍾乳洞)、神流町恐竜センター、こんにゃくパーク等まだとっておきの場所があるのですが。見て、触って、実際に体験させる!ということは本当に大事なことであり、そうやって体験したことは彼らは忘れないのです。下はキーを踏むと音と共に噴水が上がる装置。ここの博物館は、川や水に関係した面白い装置があり、遊んで学べる施設です。

塾長が水車の機構を説明しました。この水車は実際に使われていたのを移築したそうです。

秩父山系から流れ出る荒川の精巧なミニュチア。武甲山や甲武信ケ岳がどこにあるのかも分かりました。

水圧の実験。実際の水の圧力はすごい!事が解りました。(その2・足尾銅山編へ続く)

そろそろ5月も末に、徐々にエンジンが!

楽しみにしていたゴールデンウイークも終わり(埜塾は中間テストの日程により、ちっともゴールデンでは無かったが?)そろそろ受験・テスト対策も本腰に。歴史の解説授業&演習、遺伝および力の解説授業&演習と、日々盛りだくさんになってきた。さあ、英検もあり勝負はこれから!である。埜塾は少人数の集団塾、今年も皆で一緒に戦える集団に、これから仕上げていかなければならない。やらされている、いやいや塾に来ているなんぞ御免である。今年も体調不良での欠席者はたまにいるが、段々と闘える集団になって来た。本当に有難い事である。少人数制集団塾の特筆は、一人ではなかなかやらない者もぼうっとしている者もズルズルと引っ張っていってしまうのである。気がついたら皆自発的に全員が演習している。演習事は静かなものである。

現在完了の演習中である。下は旧中三全員の第一志望合格の御礼参りの際の、越谷久伊豆神社である。新緑が眩しい、風も爽やかな初夏の日でした。

進化していく学校

先日は足立学園中・高の塾長対象説明会、校長先生の話に惹かれました!それから校内見学、どの高校もみな元気な学生の様子が伺えたのであるが、それにしても今の学校の綺麗なこと!羨ましい限りである。それから同校は変わった海外研修がある事に気が付いたのである。(アフリカなど)これも実は特筆すべきものであると思う。(まあ色々大変だったと思います!)

綺麗な学食、自習室にもなることがあるらしい。

図書館から自習エリアへのアプローチ。モダンな校舎である。

図書館の新規購入本の紹介。こんな風に紹介されれば、それは読みたくなってしまう事請け合いである。こんなところから読書量の増大、ひいては学力の向上に影響してくるのである。図書館スタッフの努力と工夫の跡が伺えるのである。

ゴールデンウィークが終わって、本当の新学期

小学部はこの時期、色々な演習を行なっている。小学部は決して学習一辺倒にならないように!は埜塾の古くからのモットーである。タブレットでの日本・世界地理の演習、算数の計算・図形の演習、パズルによる図形の演習(思考力養成のためでもある)、タブレットによる漢字の演習、算数のワーク演習、100マス計算演習、英語の音読和訳演習、ライティングの演習、国語の読解演習など。宿題のわからない所は個別的に質問できる。何よりも彼らを飽きさせない!ことである。有難いことに、みな地理のタイムを競ったりして演習に取り組んでいる。新入生もこの秋には英検を!である。

みなそれぞれ熱心に演習中!

塾対象学校説明会

先々週の駒込学園、京華学園に続いて9日は足立区の潤徳女子高校へ。同校は美術コースがあり皆それぞれ作品に向かい合っていました。また英語の授業が英語で行われており、みな熱心に授業を受けていました。各校とも本当に学校の色を出していて、それぞれの個性の光る学校でした!(京華学園は撮影損ねました、すみません!)

美術演習室の黒板画。出来栄えにびっくり!でした。下は英語の英語での授業の様子です。みな真剣(顔は映しませんが)様子が見て取れました。

東部私学の集い

昨日4月29日、春日部西口のいふれあいキューブ似て、東部私学の集いが行われました。まだ4月と言うにもかかわらず、たくさんの受験生とその保護者の方で大盛況でした。翌日は会場テストがあるにも関わらず、これだけの入場者数があり、受験に対する受験生の関心の深さが感じられました。塾長も自塾の塾生を入り口で出迎えました。なお、東部私学の集いの参加校は、叡明高校、獨協埼玉高校、春日部共栄高校、昌平高校、花咲徳栄高校、開智未来高校でした。

会場の入り口近く、花咲徳栄高校のブース前。どなたも熱心に各高校のブースに並んで説明を聞いたりしていました。また全体的な各高校の時間の説明時間にも、大勢の受験生や保護者の皆様が参加していました。会は大盛況のうちに終了しました。