月: 2025年7月

セミナー下見

昨日、一昨日と本年度の絵本年度のセミナーの下見に行ってきました!今年は事情があり(宿泊旅館や諸事情値上げにより)昨年と同じスケジュール(小田原・地球博物館は別)となりました。小田原・地球博物館に寄り団体及びバスの駐車場の申し込みをして、昨年度の宿舎・爪木崎の浜の家にあいさつの顔出し、そして下田の小木曽干物店にも昨年度のお礼によりました。(塾生にいっぱいおまけして貰えました!)

本年度も爪木崎は快晴で出迎えてくれました。

とにかく抜けるような南伊豆の夏空、夜は天の川が見事でした!

やっと仕事が終わって夕食、中島先生渉外ご苦労様でした!もちろん自分も乾き切った喉に一杯!宿泊した20年来お世話になっている泊地のワンダフルワールドにて。(カヌースクールベース)

梅雨明けの夕空

台風一過の夕空、夏期講習の合間の休憩時間に西の空を眺める。梅雨明け宣言が関東にも出され、本格的な夏が始まる。それにしても何と綺麗なグラディエーションだろう。これを眺めている皆さんにも明日に幸がありますように!

自然教室ではないが。

小学部の男子がアメリカザリガニを取ってきた。まあ褒められないが塾に来る途中裏の用水(深さは10センチ程)で、そこで釣ってきたのだと言う。女子も物珍しげに眺めていた。塾長が、『エサは干しスルメイカがいいんだぜ!』と言うと、感心していた。塾の傍はまだこのような環境、自分の幼少期とリンクしていて少し嬉しい塾長でした!何かを学んだ男子でした!

真っ赤ちんと昔は皆よんでいました!大きなやつであります!

2025年度 埜塾 入試情報保護者会

本日7月6日・日曜日に浦和学院高校に於いて、本年度2025年度の埜塾の入試情報保護者会が行われました。多数の塾生・保護者の皆様のご出席をいただき、会は盛況のうちに閉会となりました。

会は10:30から浦和学院高校の増田先生の司会により、塾長の昨年度の入試の振り返りから今後の近未来の進学・職業や社会に於いて必要とされる非認知能力話を、その後に浦和学院高藤野先生の入試のお話、そして最後は岩佐教育研究所の所長の岩佐先生の、埼玉県の本年度の入試について及び大切な助成金のお話を頂きました。そして12:30に会は盛会のうちに終了となり、その後は増田先生の案内で浦和学院高の校内見学を実施して解散となりました。

皆様、お暑い中本当にご苦労様でした。岩佐先生、お暑い中本当にありがとうございました。またこの場を借りて、浦和学院高の増田・藤野先生をはじめ教頭先生その他のご協力頂いた先生方及び会場を提供していただいた浦和学院高様には、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!

入試担当の増田先生のお話。

岩佐教育研究所の所長の岩佐先生の講演です。