カテゴリー: お知らせ

第3回入試情報会

2023年度第三回入試情報会のお知らせ

保護者様各位
 埜口 義塾
2023年11月15日
埜口義塾 ・塾頭 赤井源維

ようやく秋がやって来る気配の今日この頃、保護者の皆様には益々御清栄の事とお喜び申し上げます。さてかねてから塾生のラインでお知らせしていました第三回目(浦学での第一回全体会、及び第二回中3私立高見学会に続く)の中3対象の入試情報会のタイムテーブルをお知らせいたします。

期日:11月18日(土曜日)
対象:(1)中3塾生は部活動のある者以外は全員参加(出欠はとりません)
   (2)その他中3生の保護者の方(ご夫婦でも可)原則出来る限り御出席下さい。
   (3)当塾保護者の知人及び御友人の方
費用:無料
場所:叡明高校 正門前 午後13:00時集合・受付開始
        13:30開始(予定)
◎ 当日は塾長のこれからのすべき入試対策をお話します。
その後叡明・麗明高校の学校説明及び叡名高校の高校見学を行います。
なお、この説明会は叡明高校が埜塾に会場を提供して頂き実現しました。
一般の入試説明会とは別の説明会(塾生保護者のみの)です。また希望者
には、個別相談も可能です。

申し込み:(保護者及び御友人等):塾長にメール及びラインで直接お申し込み下さ
     い。その際必ず保護者本人様及び御友人様のフルネームをお知らせ下さ
     い。よろしくお願い申し上げます。
以上皆様の御参加をお待ちしております。

2023年度 夏期セミナー 南会津高原 その8

楽しかった那須ハイランドを3時過ぎに出発、バスは一路東北自動車道を越谷へ。みな疲れて爆睡!だった。蓮田SAで最後のトイレ休憩をして皆お土産を買い小腹を満たして再び東北道を上り越谷へ。毎回そうであるが、ここで腹を満たすと皆元気になってしまった!のである。

蓮田SAでかなっぺ先生と中三。スタバで甘いものを補給(かなっぺ先生は甘くないそうです!)塾長もいつもの抹茶フラペチーノを購入、バスへ。

中3の面々、コロナの疑いで欠席者もいたが全員無事で越谷に塾に帰ってきました!皆夏期講習本当にお疲れ様!向こうでの演習もお疲れ様でした!塾前の道路は保護者の迎えの車で一杯となりました。

『みな無事に家に着くまで、セミナーは終わってないからな!』と塾長。皆それぞれ『お疲れ様でした!』『ありがとうございました!』と会話を交わして皆家路につきました。夏の想い出を胸に!明後日から再び夏期講習の日々が始まります。さあ、みなまたもうひと頑張りしようぜ!

保護者の皆様、お疲れ様でした。宿舎の花井様ご夫妻、ありがとうございました!この場を借りて、厚くお礼申し上げます!

2023年度 夏期セミナー 南会津高原 その7

昨日は皆遅くまで語り合っていた。塾長の恋占いも一人一人夜更けまで?付き合いました。

清々しい朝の空気の中ペンション村内を朝の散歩中の一コマ。下は朝食の風景。

最後の出発の時。ペンションのオーナー夫妻と皆で記念に。中二は皆昨日試合の為にひと足先に越谷へ。残った皆で記念撮影、朝日の眩しい晴天でした。これから出発、那須ハイランドで夏期講習のストレスを発散して帰ります!

那須ハイランドで童心に?戻る小6、中3生。何物にも変え難い青春の1ページ。セミナーの帰りに遊園地によるのは、埜塾としては初!だったが皆は大喜び。実は本当は大川ダムの見学の予定だったのであるが、向こうの対応人数が確保できないとの事で那須ハイランドでブレイク!する事ととなった。それでも皆楽しめて良かった!である。もちろん全員パスポート(乗り放題チケット)を買いである。ハイランドでは途中で物凄い夕立に遭遇。数名が濡れて水も滴るいい男?になった様である。笑

遊んでいては、腹が減る!のである。甘いチュロスをみんなで!は中1生と小6生。塾長やかなっぺ先生も食べたが、『おいおい、おいちゃんもう少し油を切ってくれないかな?』『これ絶対胸焼けするヤツだ!』(続く)

2023年度 夏期セミナー 南会津高原 その6

宿へ帰って、夕食までのひと時。皆でトランプに興じる塾生、この後夕食そして学習へ。

今日のメインディッシュ、グリルチキンとズッキーニ、ナスのソテー。美味でした!

夕食後の演習、まずは二次方程式の演習から、ほぼ全員解の公式ができるようになって良かった!と塾長は感じました。

セミナーでの演習はあくまで頭を錆びつかせないためのもの。塾で夏期講習をあんなにやってきたのであるから、塾生のガス抜きの意味も当然ありなのです。それほど厳しくはありませんが。これが終わると各自入浴、そしてセミナーの最後の夜へ。みなの語り合いが始まります。それにしても病気の者や怪我等の塾生が出なくて良かった!後1日塾長もかなっぺ先生も気を引き締めて!

2023年度 夏期セミナー 南会津高原 その5

喜多方でバスを降り、みなそれぞれ案内所(喜多方ラーメン博物館)で貰った地図を片手に昼食のために自由行動。何を食べても自由であるが、ここはラーメンでしょ?!で我々も目星をつけて行ったのであるが、まあ行列が物凄いこと!よってその隣の小さめの店(松屋食堂さんという)へ。でももちろん行列が。皆で並んで20分ほどで入店、全員チャーシュー麺を!(塾長と男子は大チャ!)これがまた美味いのなんの!チャーシューはしっかり味付けされていて、スープは魚介系も合わせた醤油味でなんとも形容し難い旨さだった!朝食が洋食だったので、昼には中華としたのだが、これが皆には好評だった。その後ラーメン博物館で皆お土産を。皆お家にラーメンを買って行きました。

バスは一路会津若松へ。バスをパーキングして全員で鶴ヶ城へ。まあ会津盆地も暑いのなんの!で皆にこまめに水分を摂るように指示。城内は一部冷房が効いていたが、天守閣最上階は冷房なし(もちろん窓等を開放してあるので)だった。塾長の『殿様でなければ皆この景色は見れなかったんだぜ!』それから松平容保公と戊辰戦争の意話を。まあ全員には出来なかったが、戊辰戦争を習うときに思い出してくれれば!また新撰組にも関連があった殿様である話も皆に。

下は天守閣最上階からの眺めである。会津盆地が一望の元に。冷房は無かったが、それでも涼しい風が吹いていた。

ところがここで予期せぬ展開に。実は城内は夏休みということで非常に混んでいて、見学の列が進まないのである。このため予定の時間を随分とオーバーしてしまい、隣の福島県立博物館には行けなくなってしまったのである。塾長が各エリアを皆に説明して歴史の勉強を!と考えていたのであるが、残念ながら泣く泣く鶴ヶ城会館でお土産を買って帰路へ。バスの中では皆疲れて爆睡、途中一度コンビニによってもらい、皆で水分を補給してまた爆睡だった。

2023年度 夏期セミナー 南会津高原 その3

ジップラインを終了し、バスを降りて宿舎前に待機中のひとコマ。埼玉と比べると、それでも随分と涼しい気候。それにしても女子の荷物の多い事!中3の勉強道具やテキストはそんなに多くないはずだが?

夕食前のひと時、因みに上は前菜のスープ(ズッキーニのスープ、これが美味!)白身魚のホイル焼きとサラダ。ベジファーストである。これから肉料理が。

本日最後のイベント、皆楽しみにしていた花火大会。これは最後の締めの線香花火の中3のグループ。夏に一度も花火をやらないのは、皆の大きな心残りだった。雨にも降られず、出来てよかった!『あっ、人生終わった!』などの声が!みな大騒ぎ。この後就寝へ。1日目終了へ。