カテゴリー: お知らせ

お知らせ・現在は春休みです!

3月の26日(水曜日)から29日(土曜日)までは、本年度の春休み(新年度教材準備等の為)となり、塾は全て休講となります。3月31日(月曜日)より新年度1学期を再開いたします。よろしくお願い申し上げます。

上は春の塾裏の遊歩道です。塾長はしばし歩きながら考える時間をつくります。

3/23日 どこはや。会 高校説明会(前半)

3月23日にどこはや。会の高校説明会が行われました。埜塾も共催塾として参加し、塾長も当日は会場で運営の一部をお手伝いしました。会は隆盛のうちに終了し、成功をおさめることができました。これもひとえに、ご協力頂いた各高校・塾の皆様の賜物と感謝しております。この場を借りて厚く御礼申し上げます。ご協力・ご参加頂き誠にありがとうございました!

各高校とも熱のこもった学校説明でした。

保護者、受験生の皆様も真剣な眼差しでした。受験への熱意が見て取れました!

2024年度 令和7年度県立高校合格発表

合格高

私立高校: 花咲徳栄高校、浦和学院高校(単願併願・複数合格)春日部共栄高校、叡明高校、岩倉高校

県立高校: 浦和東高校(複数合格)、岩槻高校、越谷高校、常磐高校(看護科)

さあ、みんな新しいそれぞれの世界へ!一休みして、また頑張っ!!

合格の日に咲き誇る梅

2024年度 私立高校入試結果

先日、埼玉県および東京都の私立高校の入試及び結果発表が行われ、本年度の私立高校受験は塾生全員が合格となりました。

特に浦和学院高校は数人が受験、約束のない者も合格また特進にランクアップしたものもいました。また春日部共栄高校も入試の試験の結果、ランクアップでの合格となりました。皆、これまで本当にご苦労様!皆の努力は決して忘れないぜ。皆とだからこれまで一緒に闘ってこれたよ。さあ、残りは県立入試。皆最後の力を出そう。辿り着いてお互いに語る事ができるその日まで!

2024年度 夏期セミナー伊豆下田 その8

お昼に浜から上がり、借り切っていた海の家(男子女子別)で着替えをして、弁当昼食を。その後は歴史の勉強の下田開国博物館へ。

江戸幕府とペリー来航についての歴史の勉強を。塾生達は博物館からのクイズを解いて見学していました。

当時の資料も沢山ありました。教科書に載っていたペリーの似顔絵も。歴史好きの結構物知りな塾生も。

皆で歴史クイズに完答しました。

学芸員さんからの説明。ここはお土産コーナーでした。

帰路、伊豆の山に落ちる夕日です。バス中海での疲れもあり皆爆睡していました。怪我人、病人も出さずに今回は成功裡のうちにセミナーは終了しました。有り難いことです!!

ワンダフルワールドのスクールの皆さん、ドルフィンビーチの皆さん、宿の皆さん、下田開国博物館の皆さん、オマケをいっぱい付けてくれた小木曽商店の皆さん、そして春日部観光のドライバーの川越さん、、皆様のお陰でセミナーが大成功となりました!この場を借りて厚く御礼を申し上げます!(終)

2024年度 夏期セミナー伊豆下田 その7

翌日は朝食の後、皆荷物整理の後宿の方々に全員で御礼を言って宿を後にして、爪木崎ビーチに向かいました。

ここで去り行く最後の夏を皆で満喫しました。透き通った沖縄のような海に皆感動でした。

波打ち際まで、小さい魚が泳いでいました。

昨日同様、みな童心に還って魚や貝を探していました。

ハートの形の撮影スポットで、夏の想い出のハートを作りました。(続く)

2024年度 夏期セミナー伊豆下田 その6

シーカヤックのスクールもフィナーレへ。皆もう随分とパドリングも漕艇も上達しました。

終了してオカに上がり、スクールのインストラクターの先生方に挨拶をして帰路となりました。途中温泉に全員で寄り、海水から身体を洗いました。

温泉上がりの(弓ヶ浜温泉)身体に、海風が心地よい夕方でした。

本日の夕食膳。おかずが七品もありました。カレイの煮付けの美味だった事!みな殆ど残しませんでした。

中3学習の後は恒例の男女ペアの肝試し(全学年・40年来歴史があります)。そして出発前に塾長のこわ〜い話。

無事お勤めを果たした中2生。

そして2024年度肝試し対策委員会の面々でした。これから就寝、明日は埼玉へ。帰りたくないとの声が。

2024年度 夏期セミナー伊豆下田 その4

中日は皆でシーカヤックの日、朝は早起きして吉佐美大浜に皆で散策に行きました。散策をすると朝でも食欲が湧くのです。海の上には夏らしい入道雲が!

中3女子が太平洋に向かって、青春していました。

上は宿舎での朝食、この鯵の干物は下田でNo.1の小木曽商店の物です。塾長はここの鯵の干物より美味しい鯵の干物を食べた事がありません。それ程脂にのっていて旨味が凝縮されている逸品です。帰りには必ずお土産に!

全員シーカヤックのスクール・ワンダフルワールドに入校、レクチャーの後実習に入りました。

全艇でポーズ!もう皆一人前の顔です。

洞窟探検も何のその!

身体で学習しろ!どうしたらターンできるか考えろ!と大声の塾長でした。(続く)

2024年度 夏期セミナー伊豆下田 その3

ドルフィンコンタクトの後、下田海中水族館を後にして30分ほどで宿に到着、そして直ぐに部屋割りをして夕食。この日は時間がなかなかスケジュールがタイトでした。6:00過ぎに夕食となりました。

上は夕食のお膳。女子は特に魚好きが多く、刺身や焼き魚に声が弾んでいました。それにしても特に地元で取れた鯵のフライ、お刺身の本当に美味かったこと!1泊の値段から考えたら、本当に考えられない美味しい食事でした!ここの宿は、年間を通じて色んな高校大学等のクラブの合宿に人気の宿、納得納得。

さあさ、皆お腹が空きました。これから全員で頂きます!を。

食後中3生は学習へ。既に夏期講習を長期間塾でこなして来ているのですが、セミナー先でも頭が錆びないように!

その後の恒例の花火大会は、打ち上げを毎年中3男子が担当。中3女子は下級生に手持ち花火を配布する役目を負っているのです。今回は他に泊まっている別の宿泊者のキッズも2階から見ていたので塾長が『やりにおいで!』と声を掛けるとお母ちゃんとと二人で飛び入り参加、皆で楽しい夏の夜のひと時を過ごしました。さあ、明日はワンダフルワールドのカヤックスクールへ全員が入校、子浦の湾横断に挑みます!みな熱中症にならないように充分な睡眠を。皆おやすみ!(続く)