カテゴリー: 日々の学習

夏に向かう

今日はもう日差しが強く、忘れていた夏を連想させる日だった。どうか夏までにコロナ禍が終息してくれないか?と切に思う塾長です。今日の小学部は算数の立体図系の作図(これが好きらしい)、そして体積の計算へ。それから英語の音読と書き取り練習、そしてディクテーションへ。今日はここまで。

続いて中1は英語の音読、和訳、そしてディクテーションの練習。ローマ字と英語の表記の違いをよく教える。もう学校では単語テストがあった様である。

続いて中3は現在完了のバック演習から英語の和訳準備、そして展開因数分解の演習へ。そして和訳1P、これで西中の英語の試験範囲は終了した。現在完了も文法は徹底的に行った。テキストは塾長のクリア確認印で早くも真っ赤である。ラストは明治維新の解説授業、四民平等から学制、徴兵令や地租改正を。『皆何で反乱が起きたのだと思う?負担するのは武士の時代も変わらないのでは?』の問いに、『金を税金として集めたから!』との回答が。塾長が補足した。3%から2.5%になったのは事情があっての事であると説明。これが中央集権国家への礎の一つになるのであるが。

集団塾ならではの、どんどん指して考えさせなければ!の研究は怠ってはならない。でないと記述式には暗記だけでは太刀打ちできないのである。なぜ?何で?をいつでも投げかけたい塾長でした。

上は睡蓮の花咲く見沼自然公園

教室のコンデェション

今日の中2のスタートは社会の地理・アジアのバック演習。だんだんと地形の設問も皆できる様になってきた。この地理の演習はもちろんまだ遠くにある対受験用の対策である。それから今日の英語の和訳の場所であるページの書写しへ。皆準備をしながら、しばしの学校の話をする。どうやら塾生が通っている中学で、陽性者が出た様である。学校で情報が(手紙?)が回ってきたらしい。まあ、時間の問題であると思っていたが。もちろん陽性者には何の罪も無い。埜塾としては、しかるべき対策を遵守するのみであるが。続いて数学の式の計算のこれもバック演習、忘れている者も。まだ繰り返しが足りない。間違えた問題のチェックに廻り、間違えた根幹を見つけさせ(見つけるでは無い!)もう一度演習!である。さらに英検の受験者の為に、現在完了の文法の解説授業&演習を。もちろんこれもすぐにバック演習である。授業時間は少し延長になったが、計算のうちだった。

静かな春の夕暮れである。日没地点がだいぶ北によってきている。6月には夏至を迎えるのであるが、光陰矢の如しをつくづく感じるこの頃である。

今日はまだ湿度もそれほどでもなく、温度も快適であるが。寒かった冬に慣れた身体では暑すぎる事も。つまり眠気を誘ってしまうのである。だから教室の温度や湿度は授業をうまく進める為には絶対にチェックが必要なのである。もちろん、コロナのために窓を開ける、換気を徹底する等は必須であるが。皆を眠くさせない授業進行もきちんと考えなければならない。その日の外気温に合わせて、日々調節!を常に心掛ける塾長です。

緊急事態宣言

これで3回目となる東京の緊急事態宣言。隣県である埼玉も200人近くの陽性者となり、笑ってはいられない状態に。これからGW、放っておけばそれこそ大変な事になるのは予想できる。塾からそう遠くない大手の工場でも、クラスターが発生したと認定された。パートのお母ちゃん(塾にはいないが)は大丈夫かな?埜塾は学校でクラスター又は学級閉鎖がでた時点で、リモートに切り換える予定である。対策は出来る限り行っていて、これ以上はできないというところまでしている。

1:入室時の手・指のアルコールによる消毒 2:空調(ウイルスバスター)の活用 3:換気の徹底 4:ソーシャルディスタンスによる着席 なお、発熱している者はどんな場合でも出席停止としている

多分自宅待機による療養が大きなウエイトを占めているだろう。重症者によるベッドの占有率も大切である。一刻も早く、治療薬の開発とワクチンの接種を徹底すべきであると思うが。ワクチン接種がどうも遅いと思っているのは自分だけか?実施するのに、余計な壁が立ちはだかって遅くなっているのではないか?他国を見てそう感じるのは自分だけか?

今日の小学部は英文の音読から。そして立体の作図演習、疑問否定文の演習、差の100マス計算、体積の授業へ。続いて中1は英語の音読から今日は正負の応用問題の解説授業へ。特に中1は英語の単語を書ける様になる熟成期間に今は等しい。後からの者は今週でローマ字の演習が終了、次回からはディクテーションへ。

続いて中3は現在完了・現在完了進行形のバック演習、そして理科の天気のバック演習(北辰テストに備えて)、それから間違いやすい数学の計算の復習。中途入塾者がいるので、もちろん基礎から一通り危ないところを教える。それから演習。その後一次関数の方程式の出し方のバック演習。これを丁寧に解説。明日の北辰テストのためにである。

連立方程式

中2は式の計算がほぼ終わって、次は連立方程式へ。前回よりゆっくり丁寧に解説、今日はラストに各自1問1問演習させて、問題点をあぶり出す。代入で引っかかる者がいるのは毎年の事、その時は1対1で教える。

スタートは英語、教科書の音読から英文和訳でこれも完成度によってそれを当てる者を絞って当てて行く。なになに、埜塾は週3回、毎回音読と教科書和訳を(復習も含めて)演習しているのである。また教科書の和訳は双方(越谷市・さいたま市)にとって異なる教科書を和訳、つまり教科書は年間2冊を毎年中1〜中3までこなすのである。これはかつてお世話になった親しくして頂いた中学の教頭先生からのアドバイスだった。因みに塾長が歳をとって向こうの世界に行ったならば、絶対に酒を酌み交わさなければならないお人なのである。今日はレッスン2へ。3年前に立ち上げた英語アッププロジェクト(名前だけはかっこいいが?)は昨年度は英検準2級が中3で二人、3級が二人合格、今年は中2の2学期ですでに3級合格が二人、その下は小学部で4,5級が存在する。まあ、英語だけに教えていれば楽なのであるが。入試対策ではそんな事はできない。それでも一昨年の英語ができる卒業生が県立の入試で、『塾長、県立入試の英語の答え合わせをしたら、間違いが1つだけありました!』と悔しがっていた。もちろん塾長はうれしかったのも同時であるが。先々週から英語の読みの怪しいとこがある者をラスト5分だけ塾長がついて音読の復習を。これも落ちこぼれにならない様に拾って行く大事なフォローである。

反復!

今日の中1は英語の音読から。これはいつもの事であるが、音読は何回も!である。近年、音読を多用する授業(私立高校)の授業を見てきたが、やはりその重要性は近年は特に認知されているようである。単語を書けるようになるには、まずは読めなければならないのは必然、それでもこれが3学期になると(1年生終了時)全く読めない者が学校のクラスには必ず存在するようである。埜塾では絶対にそのようなことがない様に(当たり前であるが)毎年気を配る。英語こそは反復(音読も演習も)が本当に重要なことであるのは絶対である。

続いて数学は正負の数の計算へ。後から入塾した者は、きちんとついていける様に特に気を配る。もちろんノートの書き方も丁寧に指導する。小学時代はあまりノートの使い方は皆教わらなかった様である。特に中学は算数ではなく数学であるので、解答までのプロセスも特に重要視しなければならない。ここは特に気を配る。徐々にミスが少なくなってきた事は、嬉しい限り!の今日の数学演習でした!

続いて中3は今日は続きの現在完了進行系を含むスペシャル。現在完了はwhenが使えない事や、その他の3用法の見分け方も解説をする。もちろん時々は飽きさせない様に、英文に引っ掛けて今日はいじめの話も。『自分で虐められたことのある者は?』との塾長の問いに数人が挙手を。『どんな?』と塾長が尋ねると、『あたしね、塾長、小学校の時ね、………..』周りの塾生が、『そりゃあ酷いね!』と相槌を。殆ど誰もが経験がある様だった。塾長の経験談もする。こんな時の意見は皆真剣そのものだった。学校へ行く自体がそれが彼らの人生に他ならない。皆『よく平気だったね!』『強いね!!』と。

親が知らない所でも、子供は取り巻く環境と闘っている!のは間違いない。いつの時代にも。

春先の疾風

今日の天候はまるで疾風が吹いたようである。寒冷前線のような暗さの雲が!雨は降ったり止んだりで、時々突風が!こうして天気は移ろって行く。

今日の小学部は図形の作図演習から。このところ続けて演習するので、だいぶ立体の作図が上手くなってきた。それから英語の教科書の音読、口頭試問を。三単現の疑問文・否定文を繰り返し音読。もちろん和訳も行う。こことbe動詞・一般動詞の受け答えができるまで、しばしストップである。それから立体のパズルの図形演習を。

続いて中1はやっと教科書が使える!ので、音読と和訳ノート作りを。後からの(体験生)はペンマからローマ字の演習へ。そして今日から(  )のある正負の計算(加減法)を黒板で解説授業、演習はほとんどクリア!でした。先に進んでいる者は、正負の子息の計算へ。分数・少数の計算も難なくクリア!でした。

続いて中3は現在完了の解答解説授業から、すぐにバック演習へ。それから今日は展開・因数分解の演習へ。だんだん演習にも埜塾らしさが。もう幾らかストーミングの形式になっているのである。それでも嬉しかったのは、終了の後は皆満足そうな顔をしていた!ことである。実はこれは充実感に他ならない。表情がそれを端的に物語っていた。

不規則動詞の演習

今日も前回の続きで、理科のバック演習を(地層・地震と火山)を行った後、不規則動詞のあんきも(暗記もの・鮟肝ではない!)の演習を。今日は中2生であるが、これは絶対に会得してもらわなければ!の項目なのである。もちろん全員で合唱(大袈裟か?)で読んだ後、一人一人に当てて行く。この全員の不規則動詞の合唱は集団塾だからこそ!である。それから小テスト演習(各動詞を10個ずつ)へ。不規則動詞が出来ないと、文の過去形だけでなく、受動態や現在完了までもが出来ないのである。

それから歴史の幕末の解説授業、実は皆埜塾生は理科社会の授業が好きなようである。もちろんこちらも工夫してやっているのであるが。『塾長、なんで〜は〜なの?』と縦割り授業の質問も。もちろん丁寧に答える。数学は随分と先まで進んでいるので、今日は一休み!だった。

最近、特に今日は暖かくなり皆が眠くならないように心掛ける塾長でした。授業ネタの笑い話や怖い話などは最適!なのである。先日どこはやの会でお話しした、かわいいお婆ちゃんの話は受けて嬉しかった!塾長でした。また教室の温度も重要なファクター、あまりに暖かな教室も眠気を誘うので考えものである。だから気を使うのは内容だけではない!のである。その場の雰囲気を敏感に読み取って、授業に反映させなければ!である。

数日前の春の夕暮れ

旅立ちの日へ

本日の中3高校準備講座は1600より。昨日の最低次数の因数分解から、式のたすき掛けの演習へ。

高校準備講座・因数分解演習

英検3級合格の中2生

今日はみっちり高校準備講座・数学1を。例年よりペースが遅いのは、コロナの影響が大きいのである。
全員がきちんと納得するまで、できるだけ質問に答えるように!である。理解度のバラツキがあるので
中々授業進行が難しい事は事実であるが。それでも心配だった(高校で!)塾生がスラスラ解いていた
りもする。

今日の中1は素因数分解と素数の解説授業。これに入ると言う事は、正負の四則計算はほぼ大丈夫!だと言う事である。英語はだいぶ訳せる、読めるようになった!もちろん2月から始めたのであるが。また漢字の演習(読み書き)から、ラストは塾のタブレットを用いて、世界地理の演習へ。

続いて中3は英語の和訳2P(サンシャイン)へ。時間があるので、いろいろ縦方向の授業を。食料の話も。(トピックは日本の駅弁でもあるので)塾長が読んだ本からの、カエルのジュースの話には皆びっくりしていた。体験者のうち一人はもう入塾を決めて頂いた。嬉しい事である!これから入試という困難に立ち向かうのであれば、我々は仲間になる事は大歓迎である。(もちろん体験で通常授業を受けてもらうが)

授業は続く!

今日もパート1が旧中3の高校数学1の予習。今日は連立不等式が終わり、因数分解のたすきがけへ。丁寧に解説したのであるが、数人がまだまだ!である。よって次回も演習する事に。またその先はさらに因数分解の先へ!である。

続いて中2はサンシャインの2年の予習演習。今日でプログラム1の最初の部分が終了。それにしても今回のサンシャインは会話が少しくだけた内容に!これは皆に受けが良かったようである。『これって、デートに誘っているのかな?』なんて内容も。それから数学の文字式の解説授業から初めての演習へ。それでも4つまでの間違いが多く、なかなかできは良い。塾長も少し目を細めました!間違った問題は必ずリカバリー、それでも解らない、納得いかないものは塾長が1対1で教えに行く。(この部分は殆ど個別対応である!)理科の演習の解答解説授業は時間の関係で次回に。圧力等の計算問題は絶対に解説しなければ!なのである。

県立入試!

埜塾では毎年受験生にはキットカット(きっと勝つぞ!)を皆に配布します!

 全員がキットカット(きっと勝つぞ!)


誰だ?早く食べたいのは?

県立入試は明日に迫りました!
皆!出来る限りのことは全てやった。頑張ってこい!全力を尽くせ!力を出しきれ!!