入試ファースト 浦和

先日の6月22日、浦和コル素ソにて本年度最初の入試ファーストが行われました。塾長も進路ナビゲーターとしてお手伝いに参加、受験生の皆さんの質問に答えながら希望の高校のブースに案内させて頂きました。中には中学2年生の保護者の方も。熱心な事と感心しましたが、それだけ情報を受験前の学年であっても必要と考えている保護者の方も多いと感じました。さあ、これから本年度も受験のスタート!です。この後塾長は中3の期末テスト対策に!さすが家に着いたらバタンキューでした。

熱心な受験生、保護者の方で盛況の会場でした。

来夏?

今日は首都圏で35度を超えたらしい。それにしても暑かった。授業にやってきた中2生は部活により疲労困憊、瞼が重くなるものも。で、今日は皆にアイスの実を。それを食しながら英語のディクテーション(期末対策)、英語に関しては、試験範囲の単語は全て書けるように、英文は全て訳せるように、単語や文は全て読めるように!が毎回の試験対策のモットーである。そして出席者へのご褒美を!

それから授業がどんどん進んだのは言うまでも無い。ディクテーションの後は英語のワーク演習、そして数学の連立方程式の応用演習、これはストーミングへ。今日は女子が男子にヒントを。結局2人がかりで演習題をストーミングしていた。もちろん塾長も赤ペンを持って他の机を飛び回っていたのであるが。

人は日々成長する。皆1年生より随分と成長したな!と一瞬目を細めた塾長でした!

何?授業中に全員でアイスなど食っていいのかって?私が塾長である。大丈夫だ、問題ない。

高校説明会

ここの所、塾対象の高校説明会が目白押しである。写真は先日行われた開智未来学園の塾対象説明会、授業見学の一コマである。教科の担当の教師が全員のノートを(本当である)見て周り注意点等を指摘していた。因みにこの先生は日本人ではなかったようです。よく行き届いた授業をされていて感心しました。

また下段は大学入試のためのガイダンス、できる限りのそして可能な全ての学年の学生が参加していた。(もちろん高校1年も!である。)同校の学生の大学受験への関心の高さが窺える。

明日に続く空

先日、授業前に見た夕焼けは本当に美しかった!自然の造形にただただ感服するばかりである。自分が好きなのは、同じ夕焼けの空は色といい、雲の配置といい二度と無いものだからである。授業前のひと時夕空に触れて想いを馳せよう。

疲れた心にはこれが一番効く。この日は青と夕空の対比が本当に綺麗だった。

単純な自分は、一時的に煩わしいことを刹那忘れてまた頑張ろうと思うのである。

中2生は連立方程式へ

下は演習中の中2生、連立方程式の演習中である。これはストーミング形式にしてあるので、この後皆の声が飛び交う。『なんでそうなるの?』『ほら、ここマイナスが落ちているじゃん!』『あっ!そうか!』

10分も経過すると、もうどんどん話し合うし意見も出し合う。とりわけ他人の計算のミスを見つけるのはことのほか勉強になる。『おっと!自分も間違うところだったぜ!』など日常茶飯事である。実はこの中に塾に来る前の数学のテストが10点代の者が一人居るのである。でも現在参加してからは集中して問題を解いているのが実際である。もちろん『映像撮るのでみな真剣にやれよ!』なんてバカなことは絶対に言わない。これが埜塾の授業の素の姿である。

あやふやだった例題を3人に教えられれば、絶対に完全に理解できる!と皆に塾長が檄を飛ばします。もちろん塾長はいつも各机を飛び回って、疑問点に答えます。このような日々の努力とお互いの関係が、受験対策の時には威力を発揮します。(因みにストーミングの授業の様子は、最初のページのムービーの中に映像があります。)

今日の主役は?

今日はご主人様が久々のお休み、やっと中間テストが終わったようにゃ。今日はあたしが主役、皆よろしくね。

全国の受験生の皆、お勉強してるかにゃ?全国の塾長、塾講師の皆、大儀であるにゃ。これからは英検や会場テストもまたあるんだって。人間の学生も中々大変にゃ。あたしはここで、しっかりと睡眠をとって皆の応援のために備えるにゃ。皆一息ついたらまた頑張るんだにゃ。また土日に体育祭があった学校も!しっかり休養を取って次に備えてね!

今年も良い気候に!

全国の受験生のみんな!お勉強してるかにゃ?全国の塾長・塾講師のみんな、大義であるにゃ。いよいよ気候も良くなってきて、睡魔が襲ってくるようになったにゃ。まあ身体が慣れるまではしょうがない事も事実にゃ。春眠暁を覚えずというではないかにゃ。我輩はこのネコタワーの最上部が指定席、この場所は誰にも渡さないにゃ。おっと、受験生の皆は授業中など眠らないように。眠って良いのは猫の特権に他ならないにゃ。

みな、久しぶりにゃ。

全国の受験生の皆、お勉強しているかにゃ?全国の塾長、塾講師の皆、大義であるにゃ。ところでご主人様のお家に新しい洗濯カゴが来たにゃ。これは当然我輩も検査するにゃ。検査の結果、合格だったので、このカゴの所有権は俺様のモノにゃ。一番好きなのは、amazonのダンボールなんだけれどこれも中々いけるにゃ!

さあ、今日から所有権は俺様のモノにゃ!

東部私学の集い

本日29日は春日部キューブで恒例の東部私学の集いがありました!会場の各高校のブースは熱心な保護者・受験生の列ができていました。先日にも記しましたが、受験に早くから関心を持つことは決して悪い事ではありません。そしてまだまだ受験校に遠慮することもありません。なぜならこれから!なのですから。本年度も受験生の皆さんの、これからの頑張りに期待します!

私立高校の各ブースには長蛇の列が。

全ての参加私立学校説明会には、ほぼ満席の600名の受験生・保護者の皆さんで埋まりました!今日は祝祭日でしたが、それぞれの学校のパンフレットを貰ったり、ブースで直接高校の先生方とお話が出来たりと、皆さん有意義な時間を過ごされた事と思いました。

連休明けに!

なんと10日からテストの中間テストの中学が。よって今年はGWもクソもない、休みは数日だけでもちろん平日は通常通り授業(試験対策である)。それにしても教科書もどの教科も殆ど進んでいなので、お決まりの前学年の総復習で全範囲が試験範囲に。やれやれまたである。まあどうしても行事日程優先の結果だね。GWが終了すると季節は春から初夏へ、下の写真は最後の春の名残の八重桜である。さあ、GWも試験対策を頑張らないと!