カテゴリー: お知らせ

2025 サマーセミナー伊豆 その2

トイレ休憩に寄った、道の駅月ヶ瀬で。ここのフレッシュジュースは美味!でした。

ここは下田海中水族館、入り口ではアオウミガメが出迎えてくれました!みな大きさにビックリ!

お土産コーナーでは中3女子が海洋生物のぬいぐるみのクジを。残念ながら全員が4等でした!

昨年もお世話になりました宿舎長三丸さん、着くと同時に部屋割りをして、皆旅装をときました。
(その3へ続く)

2025 サマーセミナー伊豆 その1  

今回も昨年同様、諸事情により伊豆でのサマーセミナーに。下田まではかなり距離があるので。6:30塾にと集合時間が早目です。塾長が人数をチェックしてまわります。

最初の休憩所である海老名SAで。これから皆で昼食をゲットしに行きます!

最初の目的地の小田原・地球博物館で。これは隕石、塾長が皆に「触って良いので、触ってみて!」と言うと、みな恐る恐る触れていました。この博物館はものすごい箱物で見て触って、勉強になるところが本当にたくさんあります。塾長が所々皆に説明をしました。(理科なので!)

これはラフレシア、ポケモンではありません。開花すると腐った肉のような匂いで、生物をおびき寄せるようです。皆興味津々でした。

生態系と進化のコーナー。かなっぺ先生も専攻は理科生物でした。

海洋生物の生態系のパネルも。オオカミウオやリュウグウノツカイも塾長は説明しました。(その2に続く)

2025年度 埜塾・私立高校訪問会 その4

花咲徳栄高校さんの次は、バスは一路昌平高校へ・髙橋教頭先生にお出迎えをいただきました!

説明会場の1階教室へ。ここも冷房が効いていて、とても有り難く感じました!

髙橋教頭先生の熱のこもった学校説明、先生は模擬授業まで準備して頂いていました!

第二体育館を臨みながら、試合中でしたが全天候のグランドの説明を受けました。

入学後の成績の推移や合格実績を事細かくご説明いただきました。最後は髙橋教頭先生にお見送りいただきました!

それにしても当日も酷暑でした!中島先生(おっと今回は参加保護者の一人です!)、塾生及び保護者の皆様かなっぺ先生、暑い中本当にお疲れ様でした!。

最後に我々の為に、日時を調整して会場までご用意いただきました、埼玉栄高校、佐野日大高校、花咲徳栄高校、昌平高校の各高校の校長先生、及び入試担当の関係の先生方には酷暑の中、本当に有り難うございました。この場を借りてもう一度御礼申し上げます。

有り難うございました。!!

2025年度 埜塾・私立高校訪問会 その3

佐野日大高校に別れを告げ、バスは一路花咲徳栄高校へ。同高校では、笹渕先生が出迎えてくれました!

入試担当の笹渕先生の案内を受けて、校舎正門入り口へ。階段を上りいつもの入試センターを通り、大教室へ。

ここは毎回冷房が効いていて快適でした。先生の学校説明が始まりました。入試に関してのお話やコースの説明や進路先の説明など、受験生に必須な事柄ばかりでした!参加者塾生及び保護者の皆さんは、早速パンフレットに目を通して、説明を聴いていました。

食堂の前を通り体育館へ。みな食券の券売機にあった、青春丼やヨーイ丼といったメニューを見て、思わず皆楽しそうに顔をほころばせていました。塾長は販売機でアイスキャラメルラテを買ってしまいました。その美味かった事!大学受験生のために日々勉強している生徒も、入れたてのアイスコーヒが大人気だそうでした。

校内見学を終え、次の昌平高校へ。笹渕先生をはじめおせわになりました担当の先生、暑い中場所と時間をご提供して頂き本当に有り難うございました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

2025年度 埜塾・私立高校訪問会 その2

お世話になった埼玉栄高校に別れを告げ、バスは一路佐野日大高校へ。同校は今日はオープンキャンパスです。近隣のたくさんの中学生が保護者を伴って来校していました。我々はバスを降りて田辺教頭先生の案内で佐日コモンズ(キャフェテリア)へ。ここは春に完成したばかりの新しい設備です。猛暑であったので、クラッシュフルーツの店に皆並んでそれこそ長蛇の列となりました。引換券で飲み物か、キッチンカーのかき氷やクラッシュフルーツと交換できるので皆殆どがかき氷かクラッシュフルーツへ。

クラッシュストロベリーに生クリームが載っていました。これは暑い時期に人気が出ないはずが無く!皆喉の渇きを癒して、教室へ。ここでは予め昼食用に冷房がセットされていて、皆で昼食の登利平の弁当を食しながら同校の説明の映像を見ました。

毎回の人気の登利平のお弁当、松。鶏の胸肉の付け焼きが柔らかく美味美味!今年も大好評!でした。

田辺教頭先生の学校説明、栄同様熱心さが有り難い。以前よりもモニターが大きくなっているような気がします。

床暖房、冷房付きの体育館、この裏手には温水プールがありその隣はダンス室。チア部が練習をしていました。また体育館の2階は雨天走路になっていて衝撃吸収の走路でした。

体育館で先生方に皆で御礼の挨拶をして、皆バスへ。次の花咲徳栄高校までは約40分くらいで到着予定です。

田辺教頭先生を始め、鵜澤先生、高橋先生他ご案内頂いた先生方には、暑い中本当に有り難うございました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

2025年度 埜塾・私立高校訪問会 その 1

2025/08/03の昨日、本年度の私立高校訪問会が実施され、多くの保護者の皆様(塾生以外の保護者のご友人も)が参加されました。天候には恵まれましたが反面酷暑となり、すぐに観光バスの冷房が恋しくなる状態での訪問会となりました。最初の埼玉栄高校では、入試室責任者の藤田先生のお出迎えを頂き、大教室での入試説明となりました。また飲み物も用意していただき、毎回ながら有り難みが一杯の訪問会となりました。

大教室は冷房が効いていました!本当に有り難いです。皆すぐに机上の学校パンフレットを手に取り、目を落とし始めました。

入試担当責任者の藤田先生のご説明をいただきました。この後校内見学へ。

栄高校にはコンビニもあるのです!もちろん今日は日曜日で休業でした。先生の説明をいただきました!

職員室の脇にある、同校出身の横綱の肖像画。これで同校の相撲部の強さが伺えました。

最後に全員で先生方に御礼の挨拶を!この後バスは同校を辞して、圏央道を通って佐野日大高校へ。

藤田先生を始め他の担当の先生方、本日は酷暑の中本当に有り難うございました!!

2025年度 埜塾 入試情報保護者会

本日7月6日・日曜日に浦和学院高校に於いて、本年度2025年度の埜塾の入試情報保護者会が行われました。多数の塾生・保護者の皆様のご出席をいただき、会は盛況のうちに閉会となりました。

会は10:30から浦和学院高校の増田先生の司会により、塾長の昨年度の入試の振り返りから今後の近未来の進学・職業や社会に於いて必要とされる非認知能力話を、その後に浦和学院高藤野先生の入試のお話、そして最後は岩佐教育研究所の所長の岩佐先生の、埼玉県の本年度の入試について及び大切な助成金のお話を頂きました。そして12:30に会は盛会のうちに終了となり、その後は増田先生の案内で浦和学院高の校内見学を実施して解散となりました。

皆様、お暑い中本当にご苦労様でした。岩佐先生、お暑い中本当にありがとうございました。またこの場を借りて、浦和学院高の増田・藤野先生をはじめ教頭先生その他のご協力頂いた先生方及び会場を提供していただいた浦和学院高様には、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!

入試担当の増田先生のお話。

岩佐教育研究所の所長の岩佐先生の講演です。

どこはや。 後半(4月13日)

3月23日のどこはや。会前半(学校説明会)に引き続き、後半のどこはや。 会が4月13日の日曜日、越谷市民会館6Fにて10:30から実施されました。天候にも恵まれ、後半は保護者・受験生併せて50名近くのご来場となり、会は大盛況の内に終了する事ができました。(写真一部抜粋、順不同)

ラストは関根前開智未来校長の教育講演、皆さん真剣に聴いていました。この場を借りて、参加いただいた各高校の先生方、関根先生、協力いただいた各位様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!

お知らせ・春休み!(終了)

3月の26日(水曜日)から29日(土曜日)までは、本年度の春休み(新年度教材準備等の為)となり、塾は全て休講となります。3月31日(月曜日)より新年度1学期を再開いたします。よろしくお願い申し上げます。

上は春の塾裏の遊歩道です。塾長はしばし歩きながら考える時間をつくります。

3/23日 どこはや。会 高校説明会(前半)

3月23日にどこはや。会の高校説明会が行われました。埜塾も共催塾として参加し、塾長も当日は会場で運営の一部をお手伝いしました。会は隆盛のうちに終了し、成功をおさめることができました。これもひとえに、ご協力頂いた各高校・塾の皆様の賜物と感謝しております。この場を借りて厚く御礼申し上げます。ご協力・ご参加頂き誠にありがとうございました!

各高校とも熱のこもった学校説明でした。

保護者、受験生の皆様も真剣な眼差しでした。受験への熱意が見て取れました!